多様な選抜方式

本学には、受験生の皆さんが力を最大限に発揮できるよう、さまざまな選抜方式があります。自身の強みをいかせる選抜方式を探してみましょう。

2025年度入学者選抜試験要項

2025 年度入学者選抜試験要項(学校推薦型選抜公募制・一般選抜)PDF(4.76MB)

学校推薦型選抜公募制へ出願予定の方は、志望理由書・推薦書をご準備ください

5つのPoint

  • ①学校推薦型選抜 公募制推薦は「専願制」(薬学科のみ)のほかに、両学科で「併願制」を実施
  • ②一般選抜のB方式は、「前期と後期」の2 回実施
  • ③募集人員が一番多いのは、「B方式前期」
  • ④他科目に比べて「理科」が高配点なのは、「B方式後期」
  • ⑤同一試験方式で、薬学科・生命創薬科学科両学科に出願できるのは、「A方式」と「B方式前期」「B方式後期」の3方式

2025年度入学者選抜

選抜区分 [ 入学者選抜方式 ] 学科 定員 出願期間、試験日、合格発表日
学校推薦型選抜 公募制(専願制) 薬学科6年制 45名 出願期間:2024年11月1日(金)~11月9日(土)
試験日:2024年11月16日(土)
合格発表日:2024年12月1日(日) 午後1時
公募制(併願制) 薬学科6年制 15名
生命創薬科学科4年制 5名
指定校制 薬学科6年制 100名 出願期間:2024年11月1日(金)~11月5日(火)
試験日:2024年11月9日(土)
合格発表日:2024年12月1日(日)午後1時
生命創薬科学科4年制 5名
一般選抜 A方式 薬学科6年制 15名 出願期間:2025年1月4日(土)~ 1月18日(土)
試験日:[大学入学共通テスト]2025年1月18日(土)、1月19日(日)
[個別試験は課さない]
合格発表日:2025年2月12日(水) 午後1時 
生命創薬科学科4年制 5名
地域枠 薬学科6年制 10名 出願期間:2025年1月4日(土)~ 1月18日(土)
試験日:[大学入学共通テスト]2025年1月18日(土)、1月19日(日)
[個別試験は課さない]
合格発表日:2025年2月14日(金)  
C方式 薬学科6年制 20名 出願期間:2025年1月4日(土)~ 1月20日(月)
試験日:[大学入学共通テスト]2025年1月18日(土)、1月19日(日)
[個別試験]2025年2月5日(水)
合格発表日:2025年2月12日(水) 午後1時 
生命創薬科学科4年制 5名
B方式前 薬学科6年制 120名 出願期間:2025年1月4日(土)~ 1月20日(月)
試験日:2025年1月31日(金)
合格発表日:2025年2月4日(火) 午後1時
生命創薬科学科4年制 25名
B方式後期 薬学科6年制 35名 出願期間:2025年1月4日(土)~ 1月27日(月)
試験日:2025年2月8日(土)
合格発表日:2025年2月12日(水) 午後1時
生命創薬科学科4年制 15名
特別選抜 編入学 薬学科6年制 若干名 出願期間:2025年1月4日(土)~ 1月20日(月)
試験日:2025年1月31日(金)
合格発表日:2025年2月4日(火) 午後1時
生命創薬科学科4年制 若干名
社会人 薬学科6年制 若干名 出願期間:2024年11月1日(金)~11月9日(土)
試験日:2024年11月16日(土)
合格発表日:2024年12月1日(日)午後1時
生命創薬科学科4年制 若干名
帰国生 薬学科6年制 若干名 出願期間:2024年11月1日(金)~11月9日(土)
試験日:2024年11月16日(土)
合格発表日:2024年12月1日(日)午後1時
生命創薬科学科4年制 若干名

思考力・判断力・表現力等を評価するため、一般選抜では記述式問題も含めます。

一般選抜の検定料割引について

選抜区分 [ 入学者選抜方式 ] 変更内容(両学科共通)
B方式前期・後期(両学科)、
共通テスト利用A方式(両学科)、
C方式(1学科)の同時出願時(全方式)の検定料割引
以下の方式全てに同時出願した場合、検定料の合計金額が147,000円となりますが、 同時に出願した場合に限り、95,000円に減額させていただきます。
  • B方式前期(両学科)
  • B方式後期(両学科)
  • 共通テスト利用A方式(両学科)
  • C方式(1学科)

(注)入学検定料の減額は、全方式同時出願された場合、適用となります。
B方式前期(両学科) 両学科併願の場合の入学検定料は45,000円に減額します。
B方式後期(両学科) 両学科併願の場合の入学検定料は45,000円に減額します。

2025年度入学者選抜の主な変更点、留意点について

  • 公募制推薦(専願制)、A方式(大学入学共通テスト利用)、B方式後期、C方式(大学入学共通テスト利用・個別試験併用)の募集定員(薬学科)を変更いたします。詳細は各選抜方式の入試概要をご覧ください。
  • 公募制推薦(専願制・併願制)、A方式(大学入学共通テスト利用)、B方式前期・後期、C方式(大学入学共通テスト利用・個別試験併用)、地域枠(大学入学共通テスト利用)における出題教科・科目・出題範囲等は新教育課程に対応した出題範囲とします。ただし、旧教育課程履修者に配慮した出題をいたします(特別選抜含む)。詳細は各選抜方式の入試概要をご覧ください。
  • 「帰国子女入学者選抜試験」の名称を「帰国生入学者選抜試験」に変更いたします。
  • 全ての選抜方式で旧教育課程履修者に配慮して出題いたします。(特別選抜含む)
  • 大学入学共通テスト利用の選抜方式では、旧教育課程履修者に配慮し、「数学Ⅰ,数学A」の代わりとして「旧数学Ⅰ・旧数学A」を、「数学Ⅱ,数学B,数学C」の代わりとして「旧数学Ⅱ・旧数学B」を選択した場合でも同じ配点で合否判定を行います。
選抜区分 [ 入学者選抜方式 ] 留意点(両学科共通)
公募制推薦 「評定平均値」に関する出願資格の条件(基準)はありません。
出身高等学校長の推薦が必要です。(日本国内に所在する高等学校)
一般選抜B方式後期 「理科」において、「化学基礎、化学」または「生物基礎、生物」のいずれかを選択可能です。
2022年度入学者より予約型奨学金の対象選抜となりました(秋頃要事前申請)。
詳しくは大学案内またはWebオープンキャンパスを参照
A方式(大学入学共通テスト利用) 「英語(リスニングを含む)」の得点は、リーディングを1.6倍、リスニングを0.4倍し、200点に換算します。
「理科」の得点は、「物理」「化学」「生物」から高得点の科目を1科目採用し、200点に換算します。
C方式(大学入学共通テスト・個別試験併用) 大学入学共通テストの「英語(リスニングを含む)」と「国語(近代以降の文章のみ)」の内、高得点の科目を1科目採用し、「英語(リスニングを含む)」の得点は、リーディングを1.6倍、リスニングを0.4倍し、200点に換算し、「国語(近代以降の文章のみ)」の得点は、110点を200点に換算します。



web出願はこちら



大学院入試情報

Recommendations

おすすめコンテンツ

TOP