学内入試イベント

本学では毎年、春と夏のオープンキャンパスを実施しています。
キャンパスの雰囲気を直接感じることができ、入試に関する最新情報をゲットするチャンスです。

オープンキャンパス(夏)

在学生によるトークライブや体験授業など
本学の雰囲気を感じてもらえるプログラムに加え、入試対策や個別相
談会など進路のお悩みも解決できるチャンスです。
 ※予約受付開始中です

726日(土)・27日(日)

プログラム

当日は、スタートガイダンス「薬学部の教育と魅力」「今年度入試の結果」のほか、体験授業、キャンパス見学などを行います。
明薬の最新情報を得て、受験に向けてのスタートをきってください。



開催日時 2025年7月26日(土)9:00~16:30
2025年7月27日(日)9:00~16:30
※両日ともに同じ内容を実施いたします。
開催場所 東京都清瀬市野塩2-522-1 明治薬科大学
対象者 高校生または既卒者(同伴者2名まで)
 ※中学生や保護者のみのご参加、高校教員の方もお申し込みいただけますが、
  抽選・先着予約となるプログラムは高校生及び既卒者の方を優先とさせていただきます。
内 容

09:30 全体説明会(1回目)
      ・薬学部ガイダンス
      ・入試ガイダンス
10:25 在学生トークライブ
11:10 生命創薬科学科ガイダンス
      薬学ミニ講義(自由参加)
      薬学体験実習(抽選予約)
12:00 薬学ミニ講義(自由参加)      
13:00 全体説明会(2回目)
      ・薬学部ガイダンス
      ・入試ガイダンス
13:55 在学生トークライブ
14:40 薬学ミニ講義(自由参加)
      生命創薬科学科ガイダンス 
      薬学体験実習(抽選予約)
 ※全体説明会と生命創薬科学科ガイダンスの1回目と2回目は同じ内容で実施となります。

<その他のプログラム>
・個別進学相談&在学生フリートーク
・住まいの相談コーナー
<キャンパス見学>
 ルートMAPの案内に沿ってキャンパス内を見学することが可能です。

個別プログラム内容①
薬学ミニ講義

本学の教員が薬学をテーマに複数会場でミニ講義を開催します。

  1. 感染制御学   森田雄二 教授:「微生物と人類—耐性菌の脅威を乗り越え、抗菌薬を持続可能に」
  2. 小児周産期薬学 山谷明正 教授:「小児周産期における薬物療法と薬剤師の関わり」
  3. 機能分子化学  杉山重夫 教授:「薬の効き目は分子の形に由来する」
  4. 生薬学     高取 薫 教授:「薬のルーツ」
  5. 薬物動態学   花田和彦 教授:「からだを旅するくすりの話:薬を服用してから効果が現れるまでのプロセスを学ぶ」
  6. レギュラトリーサイエンス 前田英紀 教授:「新しい医薬品の開発」
個別プログラム内容②
薬学体験実習
 

薬学をテーマにした実験などを4種類実施します。

  1. くすりを調べてみよう「解熱鎮痛剤の成分分析」
    手元に成分不明の錠剤が1錠。これは何?市販の解熱鎮痛剤を例に、成分を調べる方法をやさしく解説します。
  2. 軟膏作り&バイタルチェックに挑戦!
    塗り薬として馴染みがある、軟膏剤の調製を体験できます。さらに、患者シミュレーターを用いて、医療現場でも行なっているような各疾患の身体の状態を確認する方法も体験できます。
  3. 身の回りの環境を調べてみよう!~水・空気・食品~
    水道水中の塩素やミネラル水の成分を測定してみよう!分析機器を使って、食べ物・飲み物の成分を測定してみよう!
    表示されている成分が検出できるかな?
  4. 肝細胞の中をのぞいてみよう!〜DNA抽出と観察体験〜
    肝臓は成人では1kg以上ある人体で最も大きい臓器で、薬の効き目や副作用にも深くかかわっています。
    今回は、肝臓組織からのDNAの抽出と、肝臓組織の観察をしてみましょう。

どれか一つのみ申込可能です。

申し込み方法 ・7月2日10時(予定)から予約を開始させていただきます。

①2日間の予約について
 ・26日1回目(午前の部)、2回目(午後の部)、27日1回目(午前の部)・2回目(午後の部)の
  4区分の内、どちらか一つの全体説明会を選択してお申込みください。
②全体説明会について
 ・全体説明会を直接会場でご覧になりたい方は申込ページにて本会場をご予約ください。
  (予約数が座席数の上限を超えた場合は抽選)
 ・本会場が当選しなかった方は、同キャンパス内の別会場(中継会場)で
  全体説明会を視聴可能です
  ※本会場を希望される方は、7月2日から7月9日10時00分までにお申込みください。
  ※予約者本人と同伴者全員が会場内で視聴可能です。
  ※結果発表は7月10日13時予定となります。
  ※7月9日は抽選作業を行うため10時から17時までの間、受け付けを一時中止いたします。
  ※抽選の結果やキャンセルにより、座席に空きが発生した場合は先着順での受付となります。
③薬学体験実習について
 ・薬学体験実習は抽選方式で申込みを受け付けます。
  ※4種類の企画の中から一つを選択して申し込んでください。
  ※ご参加を希望される方は、7月2日から7月9日10時00分までにお申込みください。
  ※予約者本人のみが参加となり、同伴者は見学となります。
  ※結果発表は7月10日13時予定となります。
  ※抽選の結果やキャンセルにより、座席に空きが発生した場合は先着順での受付となります。
④その他
 ・事前予約されていない場合はキャンパス内に入場できませんのでご注意ください。
  ※事前予約の最終受付は7月25日15時までになります。
 ・同一人物だと見受けられる方が複数のアカウントで申込みを行っていることがわかった場合は、
  申し込みを削除させていただきます。
予約方法 7/2(水)10時~7/25(金)15時まで予約を受け付けます。
(申込を一時中断する期間があります。上記申し込み方法をご参照ください)。

ーーーーーー 2025年度日程 予約ページ ボタンーーーーー

注意事項

  • マスクの着用は任意ですが、密集した場所などでは適宜着用を推奨とさせていただきます。
    スタッフのマスク着用は一部着用しての対応とさせていただきます。
  • 飲み物や食べ物、筆記具は必ず各自で持参してください。
    学食等での食事の提供や食事の販売は実施いたしません(休憩所、飲食可能な場所として利用可能です)。
  • 入場時及びキャンパス内では混雑が予想されますので、適宜距離をとって行動してください。
  • 体調がすぐれない方は次回のご参加をお願いいたします。
  • キャンパス内すべての施設を自由に見学することはできませんので、立入禁止の先には立ち入らないでください。
  • 当日は本学の広報スタッフ等が記録撮影を行い、個人が特定できない形でHPやSNSなどで使用する予定です。
    用途などについてご質問がある方はお問合せ下さい。
  • また、キャンパス内でスマートフォンなどを使用して撮影される場合、本人の許可なしに学生スタッフ等を撮影することはお控えください。
    SNSなどに掲載する場合もご配慮をお願いいたします。

オープンキャンパス(春)

在学生によるトークライブや体験授業など
本学の雰囲気を感じてもらえるプログラムに加え、入試対策や個別相
談会など進路のお悩みも解決できるチャンスです。

2026321日(土)

プログラム

当日は、スタートガイダンス「薬学部の教育と魅力」「今年度入試の結果」のほか、体験授業、キャンパス見学などを行います。
明薬の最新情報を得て、受験に向けてのスタートをきってください。

  • 薬学ミニ講義
    実際の授業を体験できるプログラムです。もちろん、全く知識がなくても大丈夫です。

  • ラボツアー
    研究室を見学するツアーです。学生の研究内容や様子を直接見ることができます。

  • 在学生トークライブ
    在学生がどのようなキャンパスライフを送っているのかリアルな声を聞くことができます

その他のプログラム

  • スタートガイダンス(薬学部紹介、入試概要)
  • 在学生トークライブ
  • 体験授業
  • 入試に向けての学習方法(化学)
  • 生命創薬科学科ガイダンス
  • 個別進学相談
  • 在学生とのフリートーク

注意事項

  • マスクの着用は任意ですが、密集した場所などでは適宜着用を推奨とさせていただきます。
  • スタッフのマスク着用は一部着用しての対応とさせていただきます。
  • 飲み物や食べ物、筆記具は必ず各自で持参してください。
  • 学食等での食事の提供や食事の販売は実施いたしません(休憩所、飲食可能な場所として利用可能です)。
  • 入場時及びキャンパス内では混雑が予想されますので、適宜距離をとって行動してください。
  • 体調がすぐれない方は次回のご参加をお願いいたします。
  • キャンパス内すべての施設を自由に見学することはできませんので、立入禁止の先には立ち入らないでください。

進学説明会

2025(令和7)年9月20日(土)

開催日時 2025年9月20日(土) 9:30~16:30(予定)
開催場所 東京都清瀬市野塩2-522-1 明治薬科大学
対象者 高校生または既卒者(同伴者2名まで)
 ※受験生と保護者等、受験生と受験生の組み合わせで参加可能です
 ※中学生などもご参加可能ですが、入試問題の解説などを実施いたしますので受験生向けの内容になります
 ※人数制限は行いませんが事前予約制となっていますので、必ず事前申し込みをお願いいたします。

生命創薬科学科ガイダンス

2025(令和7)年10月12日(日)

詳細は、決定次第随時更新予定です。

夏のラボツアー
(生命創薬科学科希望者特別月間)

キャンパス見学の予定日の中から、13 時の回(1時間~1時間半程度)を限定回とし、計10日程度のラボツアーを実施します。

2025(令和7)年7月
~8月29日(全10回)1回6組

開催時期 2025年7月~8月 13時~2時間程度(予定) 【集合場所;入試課】
開催場所、日時詳細 東京都清瀬市野塩2-522-1 明治薬科大学 各研究室
7/22(火)生体分子学 、7/23(水)分子製剤学 、7/24(木)微生物学
7/25(金)生化学、7/30(水)薬品製造化学 、7/31(木)生体分子学
8/1(金)薬効学、 8/19(火)病態RNA学 、8/20(水)環境衛生学  
対象者 高校生または既卒者(同伴者2名まで)
 ※高校生または既卒者と、保護者等の組み合わせで参加可能です
   (同伴者は研究室内の見学が出来ます。) 
 ※予約制となっていますので、必ず事前申し込みをお願いいたします。
内容 各日程の13時より、研究室の実験や研究風景の、見学または体験を行っていただきます。
 研究室での所要時間は1時間~1時間半程度を予定しています。
その後、キャンパス見学も行うことが出来ます。
注意事項 ・マスクの着用は推奨とさせていただきます。
・スタッフのマスク着用は一部着用しての対応とさせていただきます。
・飲み物と筆記具は必ず各自で持参してください。
・学食等での食事の提供は実施いたしません。
・入場時及びキャンパス内では密にならないように適宜距離をとって行動してください。
・体調がすぐれない方は次回のご参加をお願いいたします。
・キャンパス見学は当日許可された施設のみ見学可能です。
・当日は本学の広報スタッフが記録撮影を行います。
 個人が特定できない形でHPやSNSなどで使用する予定です。
 用途などについてご質問がある方はお問合せ下さい。
 また、キャンパス内でスマートフォンなどを使用して撮影される場合、
 本人の許可なしに学生スタッフ等を撮影することはお控えください。
 SNSなどに掲載する場合もご配慮をお願いいたします。
予約方法 6/22(日)より予約を開始します。

ーーーーーー 2025年度日程 予約ページ ボタンーーーーー



Recommendations

おすすめコンテンツ

TOP