生涯学習

市民大学講座

自然と健康を考える

明治薬科大学では平成11年度より大学の公開と地域の皆様への貢献を目的に市民講座『薬用植物(ハーブ)や漢方薬(生薬)に親しむ会』を開催してまいりました。平成18年度より、名称を市民大学講座『自然と健康を考える』に改め、引き続き、多くの皆様にご参加頂いております。

認定シール対象外

主催 明治薬科大学
2024年度の開催について 2024年度は、新たな体制で開催します。詳細が決まりましたら、このホームページに掲載します。
連絡先 〒204-8588 東京都清瀬市野塩2-522-1
明治薬科大学
Eメール: shimin@my-pharm.ac.jp

過去の開催講座 紹介

2022年度 第2回 市民大学講座『自然と健康を考える』 12月

食品の安全確保と残留農薬 "食品に残った農薬"食べても大丈夫??? 永山敏廣 先生

2022年度 第1回 市民大学講座『自然と健康を考える』 7月

マイクロプラスチックによる環境汚染 小笠原裕樹 先生

2021年度 第2回 市民大学講座『自然と健康を考える』 11月

"食品に残った農薬を食べてしまった"健康への影響は???科学の目で見ると・・・ 永山敏廣 先生

2021年度 第1回 市民大学講座『自然と健康を考える』 6月

明治薬科大学の紹介/マイクロプラスチックによる環境汚染 小笠原裕樹 先生

2019年度 第6回 市民大学講座『自然と健康を考える』 12月15日(日)

植物の病害虫について─その6(たいせつな冬の病害虫防除) 八重樫義平 先生
ボーッと見てんじゃねえよ!? 日堂修 先生
自然毒食中毒から食文化を考える 大城直雅 先生
健康と身体のしくみ:血漿タンパク質について 奥出政義 先生
お薬よもやま話(6)風邪とインフルエンザについて 小暮美樹 先生

2019年度 第5回 市民大学講座『自然と健康を考える』 11月17日(日)

植物の病害虫について─その5(病気にかかりにくい植物の育て方) 八重樫義平 先生
野生きのこの同定と調理 蜂須賀公之 先生
食品中の残留農薬 "有る"と危険かな??? 永山敏廣 先生
アミノ酸のおはなし 東恭一郎 先生
お薬に頼らない健康身体作りにチャレンジしてみませんか? 石井文由 先生
お薬よもやま話(5)目の病気について 小暮美樹 先生

2019年度 第4回 市民大学講座『自然と健康を考える』 10月20日(日)

植物の病害虫について─その4(チョウ目害虫たちの生活とその防除) 八重樫義平 先生
ヒトはボォーッと生きている!? 日堂修 先生
環境汚染物質が・・・ 食品に移ることもある 永山敏廣 先生
健康と身体のしくみ:白血球と免疫について 奥出政義 先生
肩こり・腰痛を防ぐ日常生活の知恵 宮崎義憲 先生
お薬よもやま話(4)健康食品(サプリメント) 小暮美樹 先生

2019年度 第3回 市民大学講座『自然と健康を考える』 6月16日(日)

植物の病害虫について─その3(連作障害と家庭でできる土の消毒) 八重樫義平 先生
市民協働による環境再生・東京里山物語 蜂須賀公之 先生
健康と環境(Ⅲ)水の衛生 石井一行 先生
健康と身体のしくみ:『健康で居られるのは白血球のお陰です・続編』 奥出政義 先生
今日からできる転倒予防 中村真寿美 先生
お薬よもやま話(3)健康食品(サプリメント)について 小暮美樹 先生

2019年度 第2回 市民大学講座『自然と健康を考える』 5月19日(日)

植物の病害虫について─その2(雑草と帰化植物) 八重樫義平 先生
山野草を食べる 蜂須賀公之 先生
健康と環境(Ⅱ)紫外線の健康影響 石井一行 先生
健康と身体のしくみ:『健康で居られるのは白血球のお陰です』 奥出政義 先生
太もも健康法 -太ももを強くすると「太らない」「超健康」になる- 宮崎義憲 先生
お薬よもやま話(2)健康食品(サプリメント)について(2) 小暮美樹 先生

2019年度 第1回 市民大学講座『自然と健康を考える』 4月21日(日)

植物の病害虫について─その1(春から初夏に発生する病害虫) 八重樫義平 先生
春の木の花、草の花 蜂須賀公之 先生
健康と環境(I)明治薬科大学の紹介/オゾン層の破壊と紫外線 石井一行 先生
健康と身体のしくみ:『血液サラサラ・ドロドロ』の嘘(うそ) 奥出政義 先生
体を動かす筋肉の働き〜サルコペニアを予防しましょう〜 中村真寿美 先生
お薬よもやま話(1)健康食品(サプリメント)について 小暮美樹 先生

平成30年度 第6回 市民大学講座『自然と健康を考える』 12月16日(日)

植物の病害虫について─その6(たいせつな冬の病害虫防除) 八重樫義平 先生
里山の動物から見る生物多様性 蜂須賀公之 先生
貝類による食中毒 大城直雅 先生
健康と身体のしくみ:血はなぜ赤い? 奥出政義 先生
くすりが効くとは? ~統計学的に~ 野田知宣 先生
お薬よもやま話(6)糖尿病について 小暮美樹 先生

平成30年度 第5回 市民大学講座『自然と健康を考える』 11月18日(日)

植物の病害虫について─その5(ポジティブリストとその農業場面) 八重樫義平 先生
里山の昆虫と生物多様性 蜂須賀公之 先生
食品に残留した農薬を科学の目で見てみよう 永山敏廣 先生
健康と身体のしくみ:身体の60%は水 奥出政義 先生
ぼーと生きていることもある 日堂修 先生
お薬よもやま話(5)高血圧について 小暮美樹 先生

平成30年度 第4回 市民大学講座『自然と健康を考える』 9月16日(日)

植物の病害虫について─その4〈チョウ目害虫たちとその生活〉 八重樫義平 先生
チコちゃんに褒められる!ボーっとなんて生きてねぇ!! 日堂修 先生
環境汚染物質が食品を汚染した 永山敏廣 先生
健康と身体のしくみ:『食事はゆっくり よく噛んで』の科学的アプローチ 奥出政義 先生
肩こり・腰痛を防ぐ生活の知恵 宮崎義憲 先生
お薬よもやま話(4)健康食品(サプリメント) 小暮美樹 先生

平成30年度 第3回 市民大学講座『自然と健康を考える』 6月17日(日)

植物の病害虫について─その3 〈連作障害と家庭園芸の土づくり〉 八重樫義平 先生
ボランティアによる環境再生・東京里山物語 蜂須賀公之 先生
健康と環境(III)水の衛生 石井一行 先生
健康と身体のしくみ:細胞は壮大な化学工場 奥出政義 先生
少しでも長く自分の脚で歩くために〜筋肉の働き〜 中村真寿美 先生
お薬よもやま話(3)健康食品(サプリメント)について 小暮美樹 先生
腸の元気は、からだの元気!~歩いて腸活!元気なうんちを出そう~ 石井文由 先生

平成30年度 第2回 市民大学講座『自然と健康を考える』 5月20日(日)

植物の病害虫について─その2 〈雑草と帰化植物〉 八重樫義平 先生
野生きのこを食べる 蜂須賀公之 先生
健康と環境(II)紫外線による健康影響 石井一行 先生
健康と身体のしくみ:ご飯は元気の源です(続編) 奥出政義 先生
太もも健康法-太ももを強くすると「太らない」「超健康」になる- 宮崎義憲 先生
お薬よもやま話(2)健康食品(サプリメント)について 小暮美樹 先生

平成30年度 第1回 市民大学講座『自然と健康を考える』 4月15日(日)

植物の病害虫について─その1(春から初夏に発生する病害虫) 八重樫義平 先生
春の里山 蜂須賀公之 先生
健康と環境(I)明治薬科大学の紹介/オゾン層の破壊と紫外線 石井一行 先生
健康と身体のしくみ:ご飯は元気の源です 奥出政義 先生
いつまでも自分の脚で歩くためにー骨の健康を考える 中村真寿美 先生
お薬よもやま話(1)健康食品(サプリメント) 小暮美樹 先生

平成29年度 第6回 市民大学講座『自然と健康を考える』 12月17日(日)

植物の病害虫について─その6(たいせつな冬の病害虫防除) 八重樫義平 先生
冬の自然を楽しむ 蜂須賀公之 先生
刻み海苔などによるノロウイルス食中毒事件から学べること 野田衛 先生
健康と身体のしくみ:加齢と難聴(続編) 奥出政義 先生
何げない日常(続々) 日堂修 先生
お薬よもやま話(6)排尿障害について 小暮美樹 先生

平成29年度 第5回 市民大学講座『自然と健康を考える』 11月19日(日)

植物の病害虫について─その5(ポジティブリストってな~に?食の安全を守る現場は...) 八重樫義平 先生
晩秋のきのこ・野草 蜂須賀公之 先生
電磁波の健康影響 大久保千代次 先生
健康と身体のしくみ:加齢と難聴 奥出政義 先生
何げない日常(続) 日堂修 先生
お薬よもやま話(5)骨粗鬆症について 小暮美樹 先生

平成29年度 第4回 市民大学講座『自然と健康を考える』 9月17日(日)

植物の病害虫について─その4〈活躍するチョウ目害虫たち〉 八重樫義平 先生
野生きのこを食べる 蜂須賀公之 先生
農薬が残留した野菜や果物を食べたら病気になるの?! 永山敏廣 先生
健康と身体のしくみ:耳の奥の"カタツムリ"続編 奥出政義 先生
肥満予防の健康運動~体脂肪燃焼の効果的な運動とは~ 宮崎義憲 先生
お薬よもやま話(4)ジェネリック医薬品について 小暮美樹 先生

平成29年度 第3回 市民大学講座『自然と健康を考える』 6月18日(日)

植物の病害虫について─その3 〈連作障害と家庭園芸の土作り〉 八重樫義平 先生
里山環境と昆虫 蜂須賀公之 先生
健康と環境(III)水の安全 石井一行 先生
健康と身体のしくみ:耳の奥の"カタツムリ" 奥出政義 先生
膝の痛み〜変形性膝関節症〜と運動 中村真寿美 先生
お薬よもやま話(3)健康食品(サプリメント)について 小暮美樹 先生

平成29年度 第2回 市民大学講座『自然と健康を考える』 5月21日(日)

植物の病害虫について─その2 〈雑草と帰化植物〉 八重樫義平 先生
何げない日常:感覚と脳 日堂修 先生
健康と環境(II)紫外線による健康影響 石井一行 先生
健康と身体のしくみ:ハイレゾで音楽を...『聴覚器』のお話です 奥出政義 先生
太もも健康法-太ももを強くすると「太らない」「超健康」になる- 宮崎義憲 先生
お薬よもやま話(2)健康食品(サプリメント)について 小暮美樹 先生

平成29年度 第1回 市民大学講座『自然と健康を考える』 4月16日(日)

植物の病害虫について─その1(春から初夏に発生する病害虫) 八重樫義平 先生
春の花、春のきのこ 蜂須賀公之 先生
健康と環境(I)明治薬科大学の紹介/オゾン層の破壊と紫外線 石井一行 先生
健康と身体のしくみ:音楽で心豊かに...『聴覚器』のお話です 奥出政義 先生
運動と骨粗鬆症 中村真寿美 先生
お薬よもやま話(1)健康食品(サプリメント)について 小暮美樹 先生

平成28年度 第6回 市民大学講座『自然と健康を考える』 12月18日(日)

植物の病害虫について─その6(冬の病害虫と防除作業) 八重樫義平 先生
何げない日常: 感覚と脳 日堂修 先生
冬の二大感染症 インフルエンザ、ノロウイルスから身を守ろう 野田衛 先生
生活習慣病の運動療法 服部豊示 先生
健康と身体のしくみ:緑内障は怖くない─続編 奥出政義 先生
お薬よもやま話(6)風邪とインフルエンザ 小暮美樹 先生

平成28年度 第5回 市民大学講座『自然と健康を考える』 11月20日(日)

植物の病害虫について─その5(ポジティブリストと食の安全について) 八重樫義平 先生
里山の四季の花 蜂須賀公之 先生
電磁界と健康─見えないものを探るには─ 大城直雅 先生
健康と身体のしくみ:緑内障は怖くない 奥出政義 先生
肩こり・腰痛を防ぐ生活の知恵 宮崎義憲 先生
お薬よもやま話(5)血圧について 小暮美樹 先生

平成28年度 第4回 市民大学講座『自然と健康を考える』 9月18日(日)

植物の病害虫についてーその4 〈チョウ目害虫たちとその交信〉 八重樫義平 先生
冬虫夏草とその他の寄生菌 蜂須賀公之 先生
世界最大規模の魚類食中毒『シガテラ』 大城直雅 先生
健康と身体のしくみ:眼の充血について 奥出政義 先生
肥満予防の健康運動~体脂肪燃焼の効果的な運動とは~ 宮崎義憲 先生
お薬よもやま話(4)薬疹について 小暮美樹 先生

平成28年度 第3回 市民大学講座『自然と健康を考える』 6月19日(日)

植物の病害虫について─その3 〈連作障害と家庭園芸の土づくり〉 八重樫義平 先生
夏のきのこ 蜂須賀公之 先生
健康と環境(III) 水の衛生 石井一行 先生
健康と身体のしくみ:『眼』のお話の続編です 奥出政義 先生
膝の痛み~変形性膝関節症について~ 中村真寿美 先生
お薬よもやま話(3)健康食品について(3) 小暮美樹 先生

平成28年度 第2回 市民大学講座『自然と健康を考える』 5月15日(日)

植物の病害虫について─その2 〈雑草と帰化植物〉 八重樫義平 先生
春から初夏の花・きのこ 蜂須賀公之 先生
健康と環境(II)紫外線の健康影響 石井一行 先生
健康と身体のしくみ:眼の中は水がいっぱい...『眼』のお話です 奥出政義 先生
骨粗鬆症と運動 中村真寿美 先生
お薬よもやま話(2)健康食品について(2) 小暮美樹 先生

平成28年度 第1回 市民大学講座『自然と健康を考える』 4月17日(日)

植物の病害虫について─その1 (春に発生する病害虫) 八重樫義平 先生
春の花・春のきのこ 蜂須賀公之 先生
健康と環境(I)
1部:明治薬科大学の紹介 2部:オゾン層の破壊と紫外線
石井一行 先生
健康と身体のしくみ:五感は身体を護り 心を豊かにする...感覚器のお話です 奥出政義 先生
防ごう認知症 中村真寿美 先生
お薬よもやま話(1)健康食品について 小暮美樹 先生

平成27年度 第6回 市民大学講座『自然と健康を考える』 12月20日(日)

植物の病害虫─その6 〔冬の病害虫・土壌微生物について〕 八重樫義平 先生
冬の自然観察 蜂須賀公之 先生
新型ノロウイルスから身を守ろう! 野田衛 先生
100歳まで健康プロジェクト研究結果報告[4]
─ポールウォーキングの健康効果とピラティスによる腰痛改善効果─
石井文由 先生
運動療法入門(2)高血圧 服部豊示 先生
健康と身体のしくみ:誤嚥と肺炎 奥出政義 先生
お薬よもやま話(6)─風邪とインフルエンザ─ 小暮美樹 先生

平成27年度 第5回 市民大学講座『自然と健康を考える』 11月15日(日)

植物の病害虫─その5(ポジティブリストと食の安全について) 八重樫義平 先生
きのこ、木の実を食べる 蜂須賀公之 先生
介類の毒 ─海産生物毒による食中毒─ 大城直雅 先生
健康と身体のしくみ:鼻血(鼻出血)のお話し・続編です 奥出政義 先生
肩こり・腰痛を防ぐ生活の知恵 宮崎義憲 先生
お薬よもやま話(5)─糖尿病─ 小暮美樹 先生

平成27年度 第4回 市民大学講座『自然と健康を考える』 10月11日(日)

植物の病害虫─その4(チョウ目害虫たちとその交信) 八重樫義平 先生
蚊と遺伝子 日堂修 先生
健康と環境(IV) 水の衛生"下水処理と東京湾の水質" 石井一行 先生
運動療法入門(1)脂質異常症について 服部豊示 先生
健康と身体のしくみ:鼻血(鼻出血)のお話しです 奥出政義 先生
お薬よもやま話(4)─健康食品について(3)─ 小暮美樹 先生

平成27年度 第3回 市民大学講座『自然と健康を考える』 6月21日(日)

蚊と感染症、今年は? 日堂修 先生
環境汚染物質と健康 ─アスベストの生体影響─ 小笠原裕樹 先生
健康と環境(III) ~水の衛生~ 石井一行 先生
植物の病害虫について─その3〔連作障害と家庭園芸の土作り〕 八重樫義平 先生
老化現象に対抗する体操と運動 波多野義郎 先生
健康と身体のしくみ:『鼻』のトラブル 奥出政義 先生
腰痛と運動 中村真寿美 先生
お薬よもやま話(3)─健康食品について(2)─ 小暮美樹 先生

平成27年度 第2回 市民大学講座『自然と健康を考える』 5月17日(日)

ビタミンのお話 東恭一郎 先生
市民協働の里山再生:東京里山物語 蜂須賀公之 先生
健康と環境(II)~紫外線はどうして危ないの?~ 石井一行 先生
植物の病害虫について─その2(雑草と帰化植物) 八重樫義平 先生
太もも健康法 ~太ももを強くすると「太らない」「超健康」になる~ 宮崎義憲 先生
健康と身体のしくみ "『鼻』のおはなし 続編" 奥出政義 先生
骨の健康を考える~骨粗しょう症について~ 中村真寿美 先生
お薬よもやま話(2)─健康食品について(1)─ 小暮美樹 先生

平成27年度 第1回 市民大学講座『自然と健康を考える』 4月19日(日)

ジェネリック医薬品、スイッチOTCってどんなお薬? 石井文由 先生
身近な生き物の自然対応 蜂須賀公之 先生
健康と環境(I)
1)明治薬科大学の環境保全への取り組み 2)オゾン層の破壊と紫外線
石井一行 先生
植物の病害虫についてーその1 (春に発生する病害虫) 八重樫義平 先生
健康と身体のしくみ;『鼻』のおはなし 奥出政義 先生
ロコモティブシンドロームを予防しましょう 中村真寿美 先生
お薬よもやま話(1) 小暮美樹 先生

平成26年度 第7回 市民大学講座『自然と健康を考える』 12月21日(日)

植物の病害虫について─その5 冬の病害虫 八重樫義平 先生
スウェーデンの自然と生活 蜂須賀公之 先生
健康と環境(V)魚介類の毒─海産生物毒による食中毒の傾向と対策─ 大城直雅 先生
健康と身体のしくみ "胆嚢と胆石" 奥出政義 先生
お薬よもやま話(7)風邪とインフルエンザ 小暮美樹 先生

平成26年度 第6回 市民大学講座『自然と健康を考える』 11月16日(日)

植物の病害虫について─その4 ポジティブリストってな~に? 農薬を正しく理解 八重樫義平 先生
武蔵野の野鳥と生物多様性 蜂須賀公之 先生
100歳まで健康プロジェクト[3] ─「薬」対「運動」、「食事」対「運動」勝者はどちら?─ 石井文由 先生
健康と身体のしくみ "肝臓でつくられる血清タンパク・続編" 奥出政義 先生
健康寿命延伸のためのウォーキングと体操 波多野義郎 先生
お薬よもやま話(6)睡眠障害 小暮美樹 先生

平成26年度 第5回 市民大学講座『自然と健康を考える』9月21日(日)

続:蚊と遺伝子(虫に注意) 日堂修 先生
秋の花・秋の実 蜂須賀公之 先生
健康と環境(IV)─水の衛生(II):下水処理と東京湾の水質─ 石井一行 先生
健康と身体のしくみ "肝臓でつくられる血清タンパク" 奥出政義 先生
肩こり・腰痛を防ぐ生活の知恵 宮崎義憲 先生
お薬よもやま話(5)骨粗鬆症 小暮美樹 先生

平成26年度 第4回 市民大学講座『自然と健康を考える』 7月20日(日)

方術道への道─その3─ 馬場正雄 先生
植物の病害虫について─その5 作物の連作障害と家庭園芸の土作り 八重樫義平 先生
健康と環境(III)水の衛生~飲み水から下水まで~ 石井一行 先生
健康と身体のしくみ "肝臓は尿素をつくる" 奥出政義 先生
いい姿勢を保ちましょう 中村真寿美 先生
お薬よもやま話(4)医薬品との併用に注意が必要な健康食品(サプリメント)類 小暮美樹 先生

平成26年度 第3回 市民大学講座『自然と健康を考える』 6月15日(日)

方術道への道─その2─ 馬場正雄 先生
夏のきのこ 蜂須賀公之 先生
健康と環境(II)─紫外線はどうして危ないの?─ 石井一行 先生
健康と身体のしくみ "肝臓は働き者(続)" 奥出政義 先生
膝の痛み~変形性膝関節症について~ 中村真寿美 先生
お薬よもやま話(3)健康食品(サプリメント)について 小暮美樹 先生

平成26年度 第2回 市民大学講座『自然と健康を考える』5月18日(日)

蚊と遺伝子 日堂修 先生
春から初夏の植物 蜂須賀公之 先生
100歳まで健康プロジェクト研究成果報告[2]
─4×4ウォーキングの筋力増強効果と生活改善による骨密度改善効果─
石井文由 先生
植物の病害虫について─その2 チョウ目(鱗翅目)害虫たちとその交信 八重樫義平 先生
肥満予防~効果的な肥満予防の運動とは~ 宮崎義憲 先生
健康と身体のしくみ "肝臓は働き者" 奥出政義 先生
今日からできる転倒予防 中村真寿美 先生
お薬よもやま話(2) 小暮美樹 先生

平成26年度 第1回 市民大学講座『自然と健康を考える』 4月20日(日)

方術道への道 ─その1─ 馬場正雄 先生
春~初夏の草花、生き物 日堂修 先生
健康と環境(I)
1)明治薬科大学の環境保全への取り組み 2)オゾン層の破壊と紫外線の健康影響
石井一行 先生
植物の病害虫について─その1 春に困る病害虫 八重樫義平 先生
健康体力づくりのための体操と運動 波多野義郎 先生
健康と身体のしくみ:乳酸菌のお話 奥出政義 先生
運動のすすめ ロコモティブシンドロームをご存知ですか? 中村真寿美 先生
お薬よもやま話(1) 小暮美樹 先生

平成25年度 第7回 市民大学講座『自然と健康を考える』 12月15日(日)

方術道への道 馬場正雄 先生
野生食材を食べる 蜂須賀公之 先生
健康と環境(XI) 食品を介するウイルス感染症:ノロウイルス、肝炎ウイルス 野田衛 先生
植物の病害虫について ─その5、病害にかかりにくい植物の育て方 八重樫義平 先生
健康と身体のしくみ:腸の中は細菌だらけ 奥出政義 先生
メタボ健診の基準値のナゾ~歳をとったら小太りの方が長生き!?~ 服部豊示 先生
お薬よもやま話(5) 小暮美樹 先生

平成25年度 第6回 市民大学講座『自然と健康を考える』 11月17日(日)

100歳まで健康プロジェクト研究結果報告[1]
─ピラテスエクササイズと生活アドバイスによる骨密度および筋力の驚くべき改善効果─
石井文由 先生
野生食材を食べる 蜂須賀公之 先生
健康と環境(X) 野菜や果物に農薬が残留していても大丈夫なの? 永山敏廣 先生
植物の病害虫について─その4、ポジティブリストってなあに? 八重樫義平 先生
高齢者の健康づくり・介護予防の考え方 波多野義郎 先生
身の回りの薬用植物 福田達男 先生
セルフメディケーションの概要と薬の基本 村田正弘 先生
運動と消費エネルギー、簡単健康運動の実践 菅野隆 先生
タニタ式健康づくりセミナー 宇野薫 先生

平成25年度 第5回 市民大学講座『自然と健康を考える』 9月15日(日)

健康と環境(VIII) 遺伝子って何? 日堂修 先生
野生食材を食べる 蜂須賀公之 先生
健康と環境(IX) 化学物質の毒性(ダイオキシンを中心に) 石井一行 先生
健康と身体のしくみ:酵素は生命の鍵 奥出政義 先生
身近な薬草(その2)祖先からの贈り物 民間薬 磯田進 先生
肩こり・腰痛を防ぐ生活の知恵 宮崎義憲 先生
お薬よもやま話(4) 小暮美樹 先生

平成25年度 第4回 市民大学講座『自然と健康を考える』 7月21日(日)

健康と環境(VII)水の衛生 石井一行 先生
お薬よもやま話(3) 小暮美樹 先生

平成25年度 第3回 市民大学講座『自然と健康を考える』6月16日(日)

健康と環境(V) 続・遺伝子発現って何? 日堂修 先生
野生食材を食べる 蜂須賀公之 先生
健康と環境(VI) 水の衛生 石井一行 先生
植物の病害虫について─その3、もっとも身近な植物たち 八重樫義平 先生
薬草あれこれ 平井康昭 先生
健康維持の基本 村田正弘 先生
健康運動の基本と実践 菅野隆 先生
薬についての基本と総合した質疑応答 村田正弘 先生
菅野隆 先生

平成25年度 第2回 市民大学講座『自然と健康を考える』 5月19日(日)

健康と環境(III) 遺伝子発現って何?─ 日堂修 先生
きのこから見る生物多様性 蜂須賀公之 先生
健康と環境(IV)紫外線の健康影響と防御対策 石井一行 先生
健康と身体のしくみ:ご飯は生命の素 続編 奥出政義 先生
植物の病害虫について─その2、菜園のチョウ目(鱗翅目)害虫たち 八重樫義平 先生
健康のためにどれだけ歩くのが良いのか 波多野義郎 先生
お薬よもやま話(2) 小暮美樹 先生

平成25年度 第1回 市民大学講座『自然と健康を考える』 4月21日(日)

健康と環境(I)遺伝子って何? 日堂修 先生
身近な自然環境での生物多様性 蜂須賀公之 先生
健康と環境(II)
1)明治薬科大学の環境保全への取り組み 2)オゾン層の破壊と紫外線の健康影響
石井一行 先生
健康と身体のしくみ:ご飯は生命の素 奥出政義 先生
自然の恵み ─美味しい山菜─ 磯田進 先生
植物の病害虫について─その1、春から初夏の病害虫について 八重樫義平 先生
お薬よもやま話(1) 小暮美樹 先生