教育

生命創薬科学科[4年制]

特徴

大学院と連動した研究体験を通して、
医療に貢献する創薬の研究開発者・専門技能者を育成します。

授業科目は大学院と連動

4年制の生命創薬科学科では、学部在籍時から生命科学や創薬に携わる研究者の養成を目指す大学院と様々な連携を図ります。3年次の総合実習や4年次の卒業研究を、大学院の教育と連動させており、学部から大学院への進学後に、スムーズに各人の専門性を高められる体制を整えています。また、学部生が大学院特論を選択履修することで、大学院進学後に単位として認められます。

少人数制の演習スタイル

薬の発見・発明、有機化学演習、薬科学総合実習・演習などの科目では、少人数による学生主体の演習スタイルを取り入れ、基礎知識の理解を確実にしています。また、4年次の卒業研究はマンツーマンに近い体制で、研究姿勢、語学力まで総合的に指導します。

充実した研究体験

3年次から生命科学系研究室と創薬化学系研究室における長期実習を実施しています。4年次の卒業研究では、1つのテーマをじっくりと時間をかけて研究からプレゼンテーションまで行います。専門分野の知識、技能を修得しながら、探究心や論理的思考力、洞察力を伸ばし、プレゼンテーション能力も養われます。

医療薬学系科目も充実・臨床検査技師国家試験受験資格を取得可能

将来を見据えた多様な就職分野への対応を図るためのカリキュラムを実施しています。他の理系学部にない医療薬学系科目も充実しています。選択科目の履修により臨床検査技師国家試験受験資格を得ることも可能です。本学の臨床検査技師関連教育については、こちらをご覧ください。

大学院進学へのサポート体制

将来、研究職を目指す学生が、4年次の卒業研究に集中できるよう、本学科では早期から本学大学院への指導を積極的に行います。本学大学院への進学希望者には、3年次から指導を始めて、より多くの学生が大学院推薦入試で合格できる体制を整えています。

医薬品業界にとどまらない幅広い就職先

薬学分野の幅広い素養と研究経験を活かした幅広い就職先があります。創薬分野を中心とした研究者・技術者、臨床開発や医薬品情報の専門職、公務員など多分野の人材を輩出しています。

  

生命創薬科学科の最新情報として「生命創薬科学科の教育:最新医薬品からデータサイエンスまで」 をご覧ください。