認定薬剤師証の発行について

【特例による認定申請及び単位取得期間の1年間延長について】

【認定申請書類の次回提出締め切り日について】

受講者には単位を認定し、一定以上の単位を取得することで、認定薬剤師証と認定薬剤師IDカード(希望者のみ)を交付します。

認定の適否評価

認定評価委員会が申請のあった研修認定薬剤師の新規認定及び更新認定の審査を行ないます。 認定に必要な単位を取得したと認められる場合は、本学学長が研修認定薬剤師として認定します。研修認定薬剤師として認定した者に対し、認定薬剤師証を交付します。

認定の条件

新規認定

  • 新規認定は4年以内に40単位以上取得することを条件とします。
  • 単位取得が複数年にわたる時は毎年5単位以上の取得が条件となります。
  • 研修開始日は、初回単位取得日とします。

更新認定

  • 研修認定薬剤師の認定期間は3年とし、更新認定は3年間にわたり30単位以上取得することを条件とします。
  • 毎年5単位以上の取得が条件となります。*

*認定日を起算日とします。

※1日あたりのe-Learningによる取得単位の上限を4単位とします。

※認証機構により認証された他の生涯研修プロバイダーの研修単位については、必ず、開催を証明できる書面(プログラムのコピー等)をご提出ください。

【特例による認定申請及び単位取得期間の1年間延長について】

新型コロナウイルス感染症の影響を鑑み、特例により、認定の条件の期間を(暫定)1年間延長いたします。
延長期間に該当する期間は2020年3月1日から2021年2月28日までです。
延長期間の取得単位が、仮に0単位であっても、更新申請が可能となります。
また、新規認定申請についても特例を以て変更します。4年間に40単位取得を5年間に40単位取得とします。該当する期間は上記と同様です。

※論文、学会発表による単位(本学発行)は、あわせて10単位を上限とします。

認定の取り消し条件

研修認定薬剤師として認定された後、次のいずれかに該当した場合は、認定薬剤師研修制度委員会の議を経て認定を取り消すことがあります。

  • 日本国の薬剤師資格を喪失した時。
  • 不正の方法で認定証を受けたことが判明した時。
  • 薬剤師としての名誉を著しく汚す行為があると認められた時。
  • 認定薬剤師証の申請手順

  1. 認定審査料をお振り込みください。
    振込先(銀行振込)
    みずほ銀行 所沢支店 普通口座 口座番号 1603837
    (学)明治薬科大学 生涯学習講座
    ガク)メイジヤッカダイガクショウガイガクシュウコウザ
    認定審査料
    10,000円
  2. 認定薬剤師証申請書に記載事項を記入し、認定審査料の「振込票兼受領書」のコピーを裏面に貼付してください。
  3. 金融機関への払込受領書をもって領収書に代えさせていただきます。(税務署で認められている会計法規上正式な領収書となります。)
  4. 研修手帳について、受講年は西暦でご記入ください。認定単位(シール)は、受講日順に貼り付けください。
  5. 研修手帳について、eラーニングの単位シール貼付欄がいっぱいになった際は、集合研修のページに単位シールを貼り付けください。
  6. 他のプロバイダで発行された認定単位(シール)を申請する際は、研修会等の開催を確認できる書類を必ずご提出ください。
  7. 認定薬剤師証申請書に、その他の必要な書類を添えて、簡易書留等で下記の問い合わせ先にお送りください。
申請区分 申請書 申請書の他に必要な書類 認定審査料
新規 様式1 (1)認定薬剤師研修手帳
(2)薬剤師免許証の写し
(3)履歴書(様式4)
10,000円
更新(本学の更新) 様式2-1 (1)認定薬剤師研修手帳 10,000円
更新(他機関からの更新) 様式2-2 (1)認定薬剤師研修手帳
(2)薬剤師免許証の写し
(3)履歴書(様式4)
(4)現在有効である認定薬剤師証の写し
10,000円
再交付 様式3 再交付手数料として 5,000円
自己研修認定申請書(論文発表用)** 様式5 別刷り1部を添付 なし
自己研修認定申請書(学会発表用)** 様式6 抄録コピー等の資料を添付 なし
  • 論文発表または学会発表について、認定単位の発行を希望される方は、自己研修認定申請書と必要な書類をご郵送ください。
    審査の後に、認定単位(シール)を郵送いたします。
    単位数については、次のとおりです。
論文発表** 1. 主著者(first authorまたはcorresponding author)
2 .共著者
5単位
2単位
学会発表** 1. 発表者
2. 共同発表者
2単位
1単位

**日本薬剤師会、日本病院薬剤師会、日本薬学会、日本医療薬学会、日本社会薬学会又は日本学術会議協力学術研究団体が発行する論文誌、または開催する学術発表で薬学に関連するもの、もしくは本学が主催又は共催する学術集会の発表で薬学に関連するものに限る。

認定評価委員会開催予定

次回開催日 4月11日

【認定申請書類の次回提出締め切り日について】
  • 締切日 3月28日
    ※他プロバイダーの単位については、開催の確認ができる書類を同封ください。厳密に審査しておりますので、開催の確認が取れない研修会の単位シールは無効とさせていただきます。何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。
TOPへ戻る

問い合わせ先

〒204-8588 東京都 清瀬市 野塩 2-522-1
明治薬科大学
E-mail:lifelong@my-pharm.ac.jp(メールアドレスを変更しました)

認定申請の際の諸注意

  1. 申請を希望される方は、認定審査料の振り込み前に、問い合わせ先へメールにてご連絡ください。
  2. 申請時には、申請書や、認定薬剤師研修手帳の生涯研修認定単位(シール)貼付欄、及び手帳末尾のNOTE欄へもれなくご記入ください。
  3. 新規申請の場合
    1. 新規申請の「認定希望日」は、申請日から以後一ヶ月以内の日付を記入してください。 「認定日」は、「認定希望日」を考慮しますが、最終的には本学認定評価委員会で決定しますのでご了承ください。
    2. 認定薬剤師研修手帳に貼付する生涯研修認定単位(シール)は、申請日より前(申請日を含まず)に取得したものをお使いください。詳しくは「認定の条件」をご参照ください。
    3. 認定薬剤師IDカードを発行いたします。その際、履歴書の写真を使用いたしますので、写真が折れ曲がらないように郵送してください。
  4. 更新申請の場合
    1. 更新申請の場合は、認定期間内(3年間)に取得した生涯研修認定単位(シール)を新たな認定薬剤師研修手帳に貼付してください。
    2. 更新申請の場合は、認定期間満了日より以前に更新申請をしてください。満了日より二ヶ月前から更新申請を受け付けます。
      (例)認定日が2010年4月1日の場合、認定期間は2010年4月1日~2013年3月31日となり、更新申請の受付けは、2013年2月1日より開始し、更新日は、2013年4月1日となります。
    3. 認定薬剤師IDカードをご希望の方は、写真(縦4cm×横3.5cm)を1枚お送りください。
  5. 申請のために提出し受理された申請書類は返却いたしません。ただし、認定薬剤師研修手帳については、貼付された全ての生涯研修認定単位(シール)に無効処理をしてお返しいたします。

本学の生涯研修認定単位シールと手帳

本学の生涯研修認定単位(シール)の見本と説明、本学の認定薬剤師研修手帳の見本を次に掲載します。

個人情報の管理

本学個人情報保護方針(プライバシ-ポリシ-及び個人情報保護規程)により個人情報の管理を行います。

研修認定薬剤師名簿

研修認定薬剤師数 276名 (2025年4月22日現在)         
※氏名の掲載は中止いたしました。

        

Recommendations

おすすめコンテンツ

TOP