維持員の評議員選挙への投票のお願い
2023.09.29
本学 維持員有権者の皆様
学校法人明治薬科大学
評議員選挙管理委員会
委員長 上 村 尚
維持員の評議員選挙への投票のお願い
拝啓 時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。平素は法人及び大学に対するご支援・ご協力に心より感謝申し上げます。
さて、現評議員の任期は令和5年11月18日をもって満了となります。これに伴い、現在「学校法人明治薬科大学 維持員の評議員選挙」が実施されています。
この選挙は、維持員の皆様の投票により当選者(評議員)が決まる「直接選挙」で、届出期間内に24名の立候補がありました。今回の選挙では、21名の評議員が選出され、その中から学外評議員理事8名が選任されます。続いて、この学外評議員理事、学内評議員理事、推薦理事、学長理事の互選により、学校法人明治薬科大学の理事長、副理事長が決定します。
つまり、この選挙は明治薬科大学の「経営者を決める選挙」とも言えるものです。維持員の皆様の投票が、法人経営への参画として「明治薬科大学の将来の発展に寄与する」と言っても過言ではありません。
つきましては、今回の選挙の重要性について改めてご認識をいただき、お送り致しました立候補者の略歴・所信などを掲載した「選挙公報第1号」をご一読の上、「望ましい評議員像」を体現し、本学の将来を担う評議員立候補者へ期待を込めて、ぜひ、10月23日~10月30日の投票受付期間内に「投票」をお願い申し上げます。
投票方法は、立候補者の中から10名までの氏名を投票用紙にご記入いただく無記名連記方式です。
「投票用紙」および「選挙公報第2号」(推薦理由書等を掲載予定)は10月10日に郵送させていただく予定です。
投票に当たっては、既に周知しているところですが、「選挙公報」による選挙活動以外の選挙活動は禁止されていますので、十分ご留意下さい。
なお、令和5年4月に成立した改正私立学校法(令和7年4月1日施行)においては、今回選出される評議員の任期は、「令和5年11月19日から令和9年11月18日までの4年間ではなく、「令和9年4月1日以後最初に招集される定時評議員会の終結の時」として、令和9年6月頃までとなります。
末筆ながら、維持員の皆様の益々のご健勝をご祈念申し上げます。
敬具