概要
生命創薬科学専攻におけるコース、研究室
生命創薬科学専攻は、創薬化学コース、生命科学コースの2コースで構成されています。各コースを構成する研究室と指導教員は下表のとおりです。さらに、連携する学外の大学院、研究機関などにおいて2年間の研究を行なう連携部門コースもあります。大学院生は個々の研究室に所属され、研究指導を受けます。
生命創薬科学 研究室と指導教員
[ 創薬化学コース ]
研究室 | 指導教員 |
---|---|
薬品製造化学 | 齋藤 望 教授 |
(薬化学) | 山中 正道 教授 |
有機合成化学 | 高取 和彦 教授 |
(機能分子化学) | 杉山 重夫 教授 |
薬品物理化学 | 野地 匡裕 准教授 |
生薬学 | 高取 薫 教授 |
(分子製剤学) | 深水 啓朗 教授 |
[ 生命科学コース ]
研究室 | 指導教員 |
---|---|
生体分子学 | 長浜 正巳 教授 |
(生化学) | 紺谷 圏二 教授 |
病態RNA制御学 | 紀 嘉浩 教授 |
(生体機能分析学) | 兎川 忠靖 教授 |
(分析化学) | 小笠原 裕樹 教授 |
感染制御学 | 森田 雄二 教授 |
(微生物学) | 杉田 隆 教授 |
薬効学 | 菱沼 滋 教授 |
(薬物治療学) | 櫛山 暁史 教授 |
(公衆衛生・疫学) | 赤沢 学 教授 |
(臨床漢方) | 馬場 正樹 准教授 |
(薬剤学) | 小林 カオル 教授 |
(薬物動態学) | 花田 和彦 教授 |
(医療分子解析学) | 植沢 芳広 教授 |
(薬剤情報解析学) | 大野 恵子 教授 |
(病態生理学) | 蒲生 修治 教授 |
(環境衛生学) | 服部 研之 教授 |
(薬理学) | 野澤 玲子 准教授 |
(薬学教育研究センター/基礎科学部門/生物学) | 中舘 和彦 教授 |
(薬学教育研究センター/臨床薬学部門/医薬品安全性学) | 佐藤 光利 教授 |
(薬学教育研究センター/臨床薬学部門/レギュラトリーサイエンス) | 前田 英紀 教授 |
(薬学教育研究センター/臨床薬学部門/治療評価学) | 安 武夫 准教授 |
( ):大学院薬学専攻兼担
※生命創薬科学専攻博士課程(前期)では、2024年度入試より、「生命科学コース」に、(薬理学:野澤玲子准教授)、(薬学教育研究センター/臨床薬学部門/治療評価学:安武夫准教授)を追加予定です。
進路状況
本学大学院ではこれまで数多くの薬学修士、薬学博士が育ち、製薬関連および食品・化粧品・化学などの企業の研究、開発部門、教育研究機関(大学・研究所等)や公的機関(省庁・都道府県庁・鑑識等)をはじめとした様々な分野に就職し、活躍しています。