大学院[薬学研究科]

生命創薬科学専攻

概要

生命創薬科学専攻におけるコース、研究室

生命創薬科学専攻は、創薬化学コース、生命科学コースの2コースで構成されています。各コースを構成する研究室と指導教員は下表のとおりです。さらに、連携する学外の大学院、研究機関などにおいて2年間の研究を行なう連携部門コースもあります。大学院生は個々の研究室に所属され、研究指導を受けます。

生命創薬科学 研究室と指導教員

[ 創薬化学コース ]
研究室 指導教員
薬品製造化学 齋藤 望 教授
(薬化学) 横屋 正志 准教授
有機合成化学 高取 和彦 教授
(機能分子化学) 杉山 重夫 教授
薬品物理化学 野地 匡裕 准教授
生薬学 高取 薫 教授
(分子製剤学) 深水 啓朗 教授
[ 生命科学コース ]
研究室 指導教員
生体分子学 長浜 正巳 教授
(生化学) 紺谷 圏二 教授
病態RNA制御学 紀 嘉浩 教授
(生体機能分析学) 兎川 忠靖 教授
(分析化学) 小笠原 裕樹 教授
感染制御学 森田 雄二 教授
(微生物学) 杉田 隆 教授
薬効学 菱沼 滋 教授
(薬物治療学) 櫛山 暁史 教授
(公衆衛生・疫学) 赤沢 学 教授
(臨床漢方) 馬場 正樹 准教授
(薬剤学) 小林 カオル 教授
(薬物動態学) 花田 和彦 教授
(医療分子解析学) 植沢 芳広 教授
(薬剤情報解析学) 大野 恵子 教授
(病態生理学) 蒲生 修治 教授
(環境衛生学) 服部 研之 教授
(薬理学) 野澤 玲子 准教授
(機能形態学) 中舘 和彦 教授
(総合臨床薬学教育研究講座) 佐藤 光利 教授
鈴木 俊宏 准教授
安 武夫 准教授
(薬学教育研究センター/臨床薬学部門/レギュラトリーサイエンス) 前田 英紀 教授

(  ):大学院薬学専攻兼担

進路状況

本学大学院ではこれまで数多くの薬学修士、薬学博士が育ち、製薬関連および食品・化粧品・化学などの企業の研究、開発部門、教育研究機関(大学・研究所等)や公的機関(省庁・都道府県庁・鑑識等)をはじめとした様々な分野に就職し、活躍しています。

大学院博士課程(前期)カリキュラム

博士課程(前期)を修了し、学位を取得するためには、30単位以上を修得する必要があります。必修科目全14単位(薬学総合講義:1単位、学術論文総説講演Ⅰ:2単位、生命・研究倫理:1単位、生命創薬課題研究:10単位)、および選択科目16単位以上を修得します。選択科目は、基礎的な内容から応用までを含む特論(1単位)および演習(1単位)で構成されます。特論および演習は創薬化学コース科目と生命科学コース科目とに別れ、学生は所属するコースの特論および演習から12単位以上を修得します。その他のコースの特論および演習は4単位以上を修得し、特論・演習計16単位以上を修得します。さらに修士論文を作成し、最終試験に合格する必要があります。

1年次の4月に集中開講される薬学総合講義は必修科目(1単位)であり、大学院2年間の研究・勉学の意欲高揚につなげるため、第一線で活躍する専門家を招き製薬業界、薬学の現状と将来展望の把握につとめ、自己の意見や感想を表現する能力について修得します。また同時に開講される生命・研究倫理(必修・1単位)では、薬学基礎・応用研究に携わるものとしての倫理観を涵養するため、生命の尊厳と基本的人権の尊重に基づいた正しい研究活動に関して学びます。

大学院講義の特色を更に深め、研究の質的充実を高めるため、専門の学識を有し国内外で活躍する著名な学者(研究者)を必要に応じて招聘し、年10回程度の特別講義を行ないます。
その他、「生命創薬科学総合演習ゼミ」(2単位選択)では、生命創薬科学専門分野の様々な研究室ゼミに参加して最先端のトピックスに触れ、最前線の研究動向と多様な分野の専門的知識を学びます。
1年の夏休みには、「インターンシップ」(1単位自由選択)を導入し、将来就くことになる職業への適性を考える機会を提供し、産業界等社会との接触により、社会的役割や責任について体得します。

それぞれの研究室では、「生命創薬科学課題研究」(10単位必修)を通して、研究技法や研究能力を身につけ、「学術論文総説講演I」(2単位必修)を通して、学生同士が切磋琢磨する環境の中、知的学識、語学力、評価力、プレゼンテーション能力などを養います。そして,社会的ニーズの高い創薬研究課題に対して、探索・化学合成・分子機能解析を中心として多次元的に研究を展開し、その教育研究の成果は、専門分野の学会、シンポジウムなどで発表し、幅広い基礎薬学的知識・技能及び創造性豊かな研究的感性を研鑽し、力量ある研究者としての資質を育てるように丁寧に指導します。

博士課程(前期)学生の受け入れ

学生募集には、成績優秀な本学学生を対象とする推薦入試と、本学学生、他大学(理科系大学)学生、卒業生を対象とする一般入試があります。

さらに、外国人留学生を対象とした入学試験を実施しています。

博士課程(前期) 学位取得

博士課程(前期)の課程修了要件を満たし、修士論文を作成し、その最終試験に合格した者には「修士(薬科学)」の学位が授与されます。

博士課程(後期)カリキュラム

博士課程(後期)を修了し、学位を取得するためには必修科目15単位(学術論文作成・発表演習:1単位、学術論文総説講演Ⅱ:2単位、生命創薬科学課題研究Ⅱ:12単位)を修得し、かつ必要な研究指導を受けたうえ、博士論文を作成し、本大学院の行う博士論文の審査及び試験に合格する必要があります。
本カリキュラムを通して、研究者に求められる英語による研究・論文の作成、論理性、表現力を修得し、学部・博士課程(前期)学生の教育的指導能力を培います。
また、将来研究者として自立できる基盤となる幅広い専門的知識と研究手法を多彩な研究活動の場を通して身につけるとともに、それらを総合的に活用する研究遂行能力や問題解決能力を修得します。

博士課程(後期)学生の受け入れ

本学博士課程(前期)を修了し、引き続いて進学を許可される場合と、博士課程(前期)修了またはそれと同等の学力を有する者が入学試験に合格し入学する場合があります。
社会人及び外国人留学生を対象とする入試も実施します。

博士課程(後期)学位取得

博士課程(後期)の課程修了要件を満たし、博士論文を作成し、その最終試験に合格した者には「博士(薬科学)」の学位が授与されます。